春の終わりから初夏にかけて咲き誇るバラ。各地でバラに関するイベントが開催される季節になりました。 旧古河庭園(東京都北区西ヶ原)でバラだけでなく、西洋庭園と洋館、日本庭園を一度に味わうことのできる贅沢な庭園でのイベント春のバラフェスティバルが開催中です。 春のバラフェスティバル開催期間中は春バラと洋館のライトアップ、庭園での音楽会、バラの…
畠山記念館開館50周年記念 茶道美術の玉手箱
畠山記念館は昭和39年(1964)に東京・白金台に開館。開館50年の節目を迎え、年度を通して記念展を開催します。 平成26年4月5日(土)~6月15日(日)第一弾の春季展では、同館コレクションの核となる茶道具を中心に茶道美術の名品、国宝3件、重要文化財9件を含むおよそ50点をご覧いただけます。同館のもう一つの見どころである緑豊かな庭園とと…
六本木で「コメ展」21_21 DESIGN SIGHT
ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」。欠かせないのはやっぱりお米。 日本の小学生は文部科学省の指導要領に基づき、5年生でお米について学びますが、私たちはお米についてどれほど知っているのでしょうか? 21_21 DESIGN SIGHTで2014年2月28日より開催されている、企画展「コメ展」では、お米についてさまざまなアプローチで多数…
香りを聞く〜日本古来の香道を体験
香りを感じるのに「聞く」という表現を使うところからして粋な香道。香道は日本の伝統的な芸道で、一定の作法のもとに香木を焚き、立ち上る香りを鑑賞するもの。 茶道、華道に比べるとちょっと敷居が高いイメージの香道ですが、体験イベントなら気軽に参加することができます。 4月15日(火)ホテル椿山荘東京 料亭「錦水」にて開催される香道体験イベントのご…
江戸東京たてもの園フェスティバル開催
江戸東京たてもの園は、1993年(平成5年)3月28日に開園した野外博物館です。 都立小金井公園の中にある園内には江戸時代から昭和初期までの、30棟の復元建造物が建ち並び、ぜひともきもので訪れたいスポット。 なかでも映画『千と千尋の神隠し』の湯屋のデザインの参考にされたという、たてもの園の銭湯や下町の商家建築は必見です。 同園のシンボルキ…
代々木公園、大江戸骨董市に行ってみよう!
日本文化を再発見する露店骨董市。眺めているだけでも楽しいものです。 大江戸骨董市実行委員会は3月21日、東京都・代々木公園にて「大江戸骨董市」を開催します。 同イベントは古き良き物の良さを見つめ直し、日本文化を再発見する機会を提供すること、人々の交流の場・文化芸術の交流の場となることを目的としています。 1603年に幕府が開かれ、江戸は日…
歌舞伎座で初の「鳳凰祭」三月大歌舞伎が開催
2013年4月の新開場以来、まもなく1年を迎える第五期歌舞伎座。3月、4月の公演は、「鳳凰祭」と名付けられた記念の興行が行われます。 「鳳凰祭」とは 4月に開場一周年を迎える歌舞伎座。折しも本年は松竹が歌舞伎座の経営を始めた大正3(1914)年より百年の節目となり、また、歌舞伎の発展に尽力された先人たちを顕彰する石碑「先人の碑」を、新し…
新梅屋敷と呼ばれる向島百花園で「梅まつり」開催中
向島百花園は江戸時代後期、開園当初に約360本のウメが植えられ「新梅屋敷」と呼ばれて「梅の名所」として今日まで親しまれています。今春、梅の見ごろにあわせて、江戸の文化を体験する催しが行われています。 早春の向島百花園で、梅の香りと江戸の趣を楽しみながら、粋なひとときはいかがでしょう。 向島百花園「梅まつり」 開催期間:2014年2月8日(…
目黒雅叙園にて『いけばな×百段階段2014』が開催されます
目黒雅叙園で2014年3月18日(火)〜5月18日(日)まで、園内に現存する東京都指定有形文化財「百段階段」にて、第2回の開催となる「いけばな×百段階段2014」を開催されます。 昨年を上まわる規模で開催される、いけばなと文化財のコラボレーション。日本最大のいけばな団体「公益財団法人日本いけばな芸術協会」より、昨年度の出展を超える、51流…
五島美術館で「茶道具取合せ展」が開催中
国宝『源氏物語絵巻』を所蔵することで名高い五島美術館(東京都世田谷区上野毛)で茶道具取合せ展が開催されています。 展示室に美術館庭園内の茶室(古経楼)の床の間の原寸模型をしつらえ、館蔵の茶道具コレクションから約60点を選び展観。茶匠の茶会記などを参考に道具の取合せを再現します。合わせて、裂箪笥(個人蔵)を中心に「名物裂」を特集展示(会期中…